家にお仏壇が2つあるのですけれど

目次

Q : 私の家にお仏壇が2つあります。どうしたらいいでしょうか?

 先日、主人が他界しました。ご遺骨で帰ってきたのですが、実は私たち夫婦は共に一人っ子でそれぞれの実家のお仏壇を託されているのです。それぞれ家名も宗派も違って、今日までは2つのお仏壇のお世話をしてきました。主人が亡くなって初めて気が付いたのですが、主人は一体どっちのお仏壇に入れたらいいのでしょうか。と言いますのも次は多分私だろうと思い、それぞれのお仏壇に入るかという離ればなれになっていくのかとか、また私たち夫婦にはやっぱり子どもは一人しかいないので、ゆくゆくこの2つのお仏壇のお世話は誰にお願いするべきかなど色々考えてしまいました。

お仏壇は何をする場所でしょうか。

 核家庭ならではの質問とも思いますが、それプラス一人子の家庭ならではの悩みで、現代では多くの方がお悩みのケースではないかと思います。まず、お仏壇の主体を考えてみましょう。今回のケースのようにお仏壇を「家」という事を主体に考えると自宅に2つの仏壇があって当然ですね。宗派まで違ってはこれを一色単に出来ないという事になりす。では主体を家や亡くなった方が入る箱から私に移してみてください。そうです、私がお参りをする場所、私が手を合わせる場所という見方です。そうなりますと同時に2つは拝めません。私がお参りする事に特に注目をすると、参る場所は1つでいいはずです。夫婦や恋人と付き合いでもわかる通り、同時に数名はかなり難しさを伴うと思われます。

 主体を私にすることで、2つもお仏壇は必要がないことです。どちらか選んで一つにすることが可能です。だって家が違っても宗派が異なっても参るのは私ですから大丈夫です。生まれたお孫さんから見たら全員自分のご先祖さまですよね。私という命を恵んで下さった大切なご先祖様に手を合わせるのに複数のお仏壇を必要としません。

家や宗派が違うご先祖は喧嘩しないのですか?

 宗派によって人間のいのちが終わって「指導する如来様の元で修行する世界」か「安らかに光り輝く極楽浄土」に生まれたと仏教は考えています。共に私たちの生きる境涯よりはるかに「清らか」で「和」的な場所であると感じられませんか?覚りの仏様に成るいのちであると仏教は人間の尊厳を敬っているのです。仏様に成ろうという方々が「喧嘩」をなさいましょうか?そう考える事の方が大変失礼ではないかと思いませんか。

 喧嘩するのはむしろ生きて始終「競争」や「貧困」で苦しむ私たちではないかと思います。仏教の仏様に成るという最高の目的達成の方法は「教行証」といわれます。教えがあってそれに伴う修行があってそうして仏果としての覚り「証」になります。お釈迦さまと等しい覚りの仏様に成るのに、宗派が違っていても仏様に成る道や方法が違うだけで、同じ覚りを目指しているのですから競争や喧嘩する必要はありません。それぞれの自分に合った道があるということです。中には歩く方もあるでしょうけれど電車やバスで行く方もあり、中にはドラえもんの「どこでもドア」で行く人もあっていいと思うのです。

一つの宗派にするのに位牌の戒名は邪魔になりませんか

 戒名や法名・法号といった仏道を歩む人に付けた名前は、その時のお坊様が一生懸命考えてくださった名前ですので、形や長さが多少違う事もあるでしょう。しかし、何を大切にしたいかだと思うのです。一度付けた名前を子孫の都合で替える必要は全くありません。違う宗派の名前だから法事をしないなんてお坊さんはどこを探してもいません。普通・・・。僧侶に成るとき帰依三宝といって「仏・法・僧」を敬う誓いを立てて僧侶に成ります。仏は仏様仏の覚りを敬います。次に法とは仏様の教えを敬います。ですので他の宗派をあからさまに非難することは謗法罪という罪になります。そして最後の僧を敬うとは仏教に生きる全ての人を敬いますという誓いです。宗派の違いで戒名法名が違っても嫌う必要は全くなく、むしろ敬ってこそ本当の僧侶ということになります。在家の信者さんもこれに習っていただきたいことです。

そうするとひとつのお仏壇の処分が必要になりますがどうしましょう

 ほとんどの物が小さくすれば、市の焼却システムに載せられますが、むやみにお出しになれない物もあるでしょう。例えばご本尊(仏の絵像・木像)や古いお位牌などは、ポイっと捨てられないのも事実です。ご本尊様は大切に「遷仏法要」(せんぶつほうよう)という儀式を以てお寺にお焚き上げをお願いするといいでしょう。費用は多くなく、儀式は派手ではないのでご安心ください。あるお寺でお焚き上げコーナーという場所があって、なんでもまとめて供養しますとでていました。費用は何でも1万円という事を見たことがありました。人知れず納入なさっているようでした。

 また、大きな仏壇だと仏具屋さんも引き受けてくださいます。それでも気がひける時はお寺に相談するといい方法が見るかるはずです。そういったケースは多くの場合経験されていることが多いと思います。骨壺の処分も大丈夫です。金属製の仏具瀬戸物製 、神的なもの、お札、人形、お守り、およそ処分できない事はありません。

少子化・核家族から見える事

 子どもを成人させるために多くの財を必要とする時代になりました。学歴社会を作ったつけが回ってきたのでしょうか、兄弟が多いと相続で困ると考えますか。家族の絆として子どもを欲しかったですか。色々な理由で子どもが減ってしまった日本です。国力はまずは健康な国民を作る事であるという鉄則が壊れた日本になってしまいました。嘆いても現実は変わりませんが、この変化で継承されるべき事柄に変化があるように思います。伝統的な技術や習慣、日本人らしさとしての寛容さや、やさしさが失われつつあるかもしれません。また親を見なければならない責務に苦しむ方も多いかと存じます。今回のお仏壇の件もそうですが、子孫にあまりにも過度に頼りすぎる割に、頼るべき子どもがいない現実は不均衡で仕方ない事です。

 社会人になったら独り立ちとして家を出ていく子どもたちの心は、自立という素晴らしい行為ではあるのですが、成人した子どもをいつまでも頼りにする親も多いし、子どもにしてみれが自分で大きくなったように思いこんで、がみがみ言われない為、自由を手にした思いで家を出ていくのでしょうか。大切な人間として必要な生活の知恵や習慣、特に仏教という素晴らしい世界観・生死観・価値観など、伝わるまでに子どもたちは親元を去っていきます。とうとうその子が仏事に出会う頃には親は無く、どうしていいか途方にくれ、業者さんの勧めで道を歩まされることになっています。仏事は仏教の教えから出来上がってきました。ホントに大切にしなければならないのは、「ご自身の宗教的価値判断」であるべきです。

 日本人が忘れてきた仏教的価値判断をお坊さんが伝えていない事が一番の原因です。超光寺ではビギナーズ仏教をYouTube配信で始めました。本当は家庭で伝わるはずであった仏教。様々な人生の諸問題の解決の根底にあるべき宗教を伝えるべく配信しつづけます。仏教精神は日本に深く溶け込んでいます。これをハッキリと認識することは素晴らしい人生の礎となります。仏教は学校で教えないばかりか家庭にも社会にも存在していません。出会った方へは実際の言葉で伝え、遠い方へもネットで配信することが、今望まれていると思うのです。気が付いた「いい事」は真似でもいいから始めて見る。恥ずかしさもありますが、「かく恥」ならいっぱい持っているので大丈夫と立ち上がった次第。気に入ったらチャンネル登録をお忘れなく。

ビギナーズ仏教 YouTubeチャンネル 第1回 https://youtu.be/2RRTmFcDmZo  

プレビュー動画 https://youtu.be/1xO7WB-O2KM

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次